ガンダムベースからの帰り道、例によって昼ご飯を食べ損ねて入る店を決めかねて以下略。
商店街をフラフラと歩いていると、通り過ぎた店の看板に、おっとっと、とばかりに立ち戻って読み返す。
「神戸牛ハンバーグランチ980円 セットあり」
ほほぅ、いいじゃないか、こういうのだよこういうの。お札1枚でセット込みでハンバーグが食べれる、しかも神戸牛とは。…いくら何でも話が美味すぎないか? ランチは平日しかやってないとかそういうオチ…ではなさそう。
じゃ、これでいいかー…ってドアを開けてみたら、対面式カウンターで鉄板が。あっ、これ高そうなお店…(神戸牛の時点で気づけ)。
とりあえず店頭の看板を信じ、自分が食べたいのはお得なハンバーグなのだ、と心を強く保ち注文すると。
「こちらのハンバーグはセットでもご注文いただけます」
セットで「も」…?
……あ…っ……店頭の看板の「セットあり」って、「セットでも注文できます」の意…?
ライス・スープつけたら+330円かー。
…うん。今、主食はいらないかな。というわけでハンバーグだけを注文。
そして数分後ハンバーグが目の前に。…実はあまりに疲れていて、待ってる間寝落ち。せっかく目の前で焼いてくれていた(と思われる)のに、全く見ていないという体たらく。でも、過程を見てなくたって味は一緒だしー。
さて神戸牛ハンバーグのお味は、と。
……やっわらか……っ。
とにかく柔らかい。まるでスポンジケーキのよう。いや、箸でも割れる分、スポンジより柔らかいかも。そしてあふれる肉汁。これが神戸牛…!!!
……余りに柔らか過ぎて肉感なくて、なんかこう……ハンバーグっていうか…うん。
美味しいことは美味しかったよ!!(語彙と味覚の貧しさをごまかす)
*****
言うて、330円のセットはケチるのに、ガンダムベースでグフ(838円)は普通に買うんだよなぁ…。
あと、ガンダムベースって買った商品を組み立てることができる工作スペースが用意されてるわけですが…正直、使いづらいよね…。
とりあえずポジティブ要素としては下記のとおり。
・無料で使える
・工具(ニッパー、ピンセット、金やすり、パーツオープナー)を貸してもらえる
・冷暖房完備
・BGMつき(商品・新アニメ番宣とか)
ネガティブ要素は下。
・時間制限(1時間、ただし卓が空いていれば延長可)
・工具の持ち込み不可
なので、そこまで作りこむ気がないキットをサクッと組み立てる時には便利、という施設ですね。
……ガンダムベースまで来てガンプラ作るような猛者が、専用工具も使わず1時間で作れるようなキットを作るか、という話なんですよねー。
実際、ベースのスタッフも利用希望があるとはそこまで思ってないみたいなんだよね(苦笑)
とりあえずエコプラ ガンダムmk2を組んでみたり。
流石に珍しいのか、子供2人がのぞき込んできたりした(笑)
つい、作業に集中してるふりしちゃったけど、愛想ふりまけば良かったかなー(そして不審者扱いされる)