Ceramic moon Plastic stars

大体漫画とかアニメの感想を書いてます。こう、妄想が溢れそうになった時の受け皿としても活用。

クリエイターになれなかった男

 「虹にのれなかった男」っていうガンダム漫画が面白いので、皆是非読んでほしいな、って軽いステマから入りつつ。

 

 私はクリエイターになりたかった。何かを作り出す人に。消費するだけでなく、与えられたものを甘受するだけでなく、自らが生み出したものを提供し、それで日々の糧を得られる人になりたかった。

 過去形で書いているのはつまり、「自分が物を作る側の人間ではない」と悟ったから。

 悟った理由は色々あります。

 技術がない。

 才能がない。

 時間がない。

 何より努力する気がない。

 

 いや、それ以前に。

 

 自分の中から出てくる「伝えたい何か」がない。

 

 技術も才能も時間も努力も、どれも大事なものなんですが、とにかく自分の中に何もない、って事に気づいてしまうとこれは致命的です。もうクリエイターにはなれません。

 もちろん、自ら作りたいものがなかったとしても、物を作ることはできるのですが、誰かに「これを作って」と依頼されて物を作る、というのはクリエイターの仕事ではありません(と考えてる)。エンジニア(技術者)、もしくはワーカー(労働者)の仕事です。

 未だ世の中にない新しい価値を生み出してこそ、クリエイターたりえると私は考えているわけです。

 

 では何故「伝えたい何か」がない、なんてことになるのか。

 一つは想像力の欠如。妄想はよくやりますが、この妄想もすでに出来上がってるフォーマットに合わせて設定を摩り替えているだけで、自前で作り上げたものではありません。少なくとも世の中に垂れ流すほどの価値はない。

 もう一つは「伝えたい何か」を生み出す苦労も楽しさも知らないから。上述の通り、自分で一から考えなくても妄想は出来るのです。極論、誰かが作ってくれた燃え(萌え)るネタを手に入れれば、それだけで満足できるわけで…とっても、簡単、だ。

 

 

 前置きが長くなりましたが(え、ここまで前置き?)、最近の若者・世間の「ものづくり」に対する意識の低さは「ものを作る喜び」を知らない、というところにもあるんじゃないかなぁ、と思うわけです。

 兎にも角にも今や世の中は「完成品」で溢れており、自分で作らないと欲しいものが手に入らない、というケースはほとんどありません。かつては垂涎の的だったフィギュアだってガレキじゃなく塗装済みの完成品が購入できるようになりました。

 そんな状況下でわざわざ自分の手を汚して、時間を注ぎ込んで、自分だけの作品を作ろう、なんていうのは少数派の考えになってしまうのもしょうがないことではないでしょうか。誰だって楽がしたいもの。

 

 転じて。

 「苦労する」事の魅力が喪われている、とも言えるんじゃないかなぁ、と。

 例えば、いちいちパーツをランナーから切り離して、塗装して、組み立てて…という手間をかけてこだわりを込めていく、という「形にならない価値」が認められていないように思います。

 

 結局の所、成果や結果のみが求められ、その過程と結果の先に目指す可能性が無視されてる、という精神論にも似た結論が出てしまうのですが…。

 

 

 そういう考えもあり、「ガンダムビルドファイターズ」の続編に「モデルライフの強調」を残響さんが求められてる事には、正直目から鱗の心境でした。

http://yoshimitaka.hatenablog.com/entries/2014/04/23

(最終コメントより)

 

 確かにアニメ作品として、趣味の要素を描きすぎるのは一般の視聴者に対してハードルを上げる事になりかねません。端的に言って「ガンプラオタウゼェwwww」的な感想を持たれかねない。

 でも、それでも、そういう側面をもっと描いて欲しい。ガンプラを作る事はこんなにも楽しい事なんだと言って欲しい…そう思わせるだけの作品ではあるのです。非常に難しい事ではあるのですけれど…。

 

 

 ものづくりの楽しさをすっかり忘れてる私でも、「ちょっとガンプラ買って組んでみようかな」と思ってはいるのです。

理想と現実(あるいは建前と本音)

 義実提督、2014年5月17日 フタサンマルイチ、第一艦隊に大破進軍を命ず―

 

 いやもう、マジで肝冷やしましたわ。出撃して緒戦で伊58が大破。無理して進軍しなきゃならないマップでもないので、さっさと撤退して入渠、がセオリーなのですが。

 本当に、本当にちょっとした操作ミスで「撤退」ではなく「進軍」を選択してしまったのです。

 

 その瞬間、「うぁっ」って声が漏れる。…ヤバい。やってしまった。

 しかし、次のマスが戦闘マスではなくボーキサイトマスだと気づき、かろうじて平静を保ちます。もう一度羅針盤を回して戦闘マスを回避できれば、無事に鎮守府へ戻る事ができる…(2-2)。

 ですが、大破進軍という愚を犯した提督に情状酌量するほど運命の女神は甘くありません。悲壮な希望は打ち砕かれ、艦隊は戦闘マスへと突入したのでした。

 

 無情にも表示される陣形選択画面。が、そこで操作をストップ。瞬間的に「陣形を選んではいけない」、と判断したのです。

 確証はありませんが、このゲームのシステム・ブラウザゲームとしての性質から「プレイヤーの最終決定が行われた瞬間に戦闘の判定が行われ、結果が確定する」と考えられます(根拠の解説は省きますが)。

 この事から、ブラウザを落とす、あるいはリロードすることにより、通信回線をシャットダウンすれば、戦闘が行われなかった事にして鎮守府に戻る事ができるかもしれない。そもそも猫を入れる前の箱をなかった事にできるかもしれないのです。

 

 確証のない事なので、必ずこの状況を回避できるわけではありません。ですが、大破している58は次直撃を食らえば轟沈します。そして潜水艦という艦種は攻撃できる艦からは確実に狙われます。つまり、ランダムで決定される敵の編成の中に軽巡洋艦駆逐艦がいれば、ほぼ轟沈が確定する…そんな状況下ではシャットダウンの方がよほど生き延びられる確率が高いように思えます。

 

 無様だと思いましたが、「大破進軍 回線」でググりました。そして、実際にリロードしているケースがある事も分かりました。

 であれば、ここはもう過ちをなかった事に―。

 

 

 しかし。

 それは、「ズル」なのではないか?

 そういうルールの下でゲームをしてきて、都合が悪くなったらゲーム盤をひっくり返すのはマナーとして最悪じゃないか?

 轟沈の恐怖を受け入れてこそ、艦これというゲームは成り立つのではないか?

 

 これが例えばコンシューマーゲームであるなら、リセットはありかもしれません。実際に、wizでもFEでも散々ロストを回避してきたわけですし(むしろ、リセット前提でゲーム作ってる節もあるし)。しかしながら、これがネトゲであるならば。同じルール下で複数のプレイヤーがゲームをしているという状況下では、自分だけがそれを拒否するのはあまりに自己中なプレイではないでしょうか。

 

 私が真摯に「艦これ」を遊びたいと思うのであれば、自ら招いた結果は受け入れるのが筋というものではないのだろうか…?

 

 結果として、私は「輪形陣」を選択。戦闘に突入しました。敵の編成が重巡洋艦・補給艦のみであるように、と祈りながら。

 残念ながら、戦艦・駆逐艦2隻・補給艦3隻が展開しており…もはや絶体絶命。かくなる上は駆逐艦の攻撃が届く前に、戦艦・空母の攻撃で駆逐艦を沈めて攻撃を封じるしかない。先手必勝。

 そして榛名が見事に1隻を撃破。しかし、他の艦の攻撃が当たらない。瑞鶴の攻撃隊も小破に追い込んだのみ。生き延びた駆逐艦の攻撃が伊58へと向かい…すんでのところで回避、最悪の事態を免れます。

 が、戦艦の存在により2巡目の攻撃が開始。当たらない。こちらの攻撃が駆逐艦を沈められない。ついに敵駆逐艦の最後の一撃が伊58へと放たれ…これも奇跡的に回避! 

 

 蓋を開けてみれば奇跡の生還。案ずるより生むが安し。意外と何とかなるものでした。

 …いや、ホントに胃が縮むのが分かりましたけれどもね。

 この状況を招いたのは自らの不注意が原因であり、不注意を生んだのはながら作業をやらかした慢心。

 ホントに、慢心ダメ、絶対。

 

 

 で。

 実はここまでは前置き、というか状況描写。言いたい事はここからです。

 

 

 上記の通り、私はアホな事をしてその結果、切実な選択を迫られたわけです。

 今回は覚悟完了し、ゲームシステムに殉じる事になりましたが…。

 

 正直、轟沈するのが伊58だったから出来た事だな、と思うわけで。

 

 伊58は別に嫌いじゃないけど特に好きだという所までは至ってない、というのが私の中での位置付けです。つまり、例え轟沈の憂き目に遭ってもまだ耐えられるだろう、という判断がありました(もちろん、しないに越したことはない)。その上での覚悟完了

 

 しかし、これが例えば…最大戦力である金剛(LV97)や可愛すぎる僕っ娘時雨(LV91)、そして秘書艦朝潮(LV98)が轟沈するかもしれないという状況であったならば…私は迷わずリロードし、なかった事にするんじゃないだろうか。

 多分、彼女らを喪う衝撃は大き過ぎる。艦これを続けられないくらいに。

 轟沈を受け入れる覚悟、なんて言ってますが、それは「受け入れられる轟沈」までの話であり、それ以上の状況になったら反故にする気満々な自分に気づいたのでした。

 

 結局、尊重するべき理想や守るべきルール・規範があったとしても、耐え切れない喪失という現実の前にはあっさり無価値なものになってしまうんだなぁ、と。

 世の中の理想と現実がかけ離れてしまうのは、そんな理由があるからなのかもしれない。

 

 

 …なんて事を考えてしまうくらい、艦これに嵌まってるらしくて苦笑いw

沖縄居酒屋にて

「10億あったらどうするかねぇ」

「まぁ半分は貯金するとして…5億あったら仕事しないよなー」

「1年1000万円使うとしても50年は遊んで暮らせるわけだしなぁ」

「でもさぁ…いざそれだけあったとしても、使い切れないんだよなぁ。そんな金のかかる趣味がないっていうか」

「あー…まぁねぇ…そうねぇ」

「欲しい漫画とゲームとBD買ったとしてもたかがしれてるし…そもそもゲームがあったとしても、やってる時間がない」

「んー…なら、有り余ってる金で人を雇ってゲームをクリアしてもらう、と」

「は? 何それ、意味ないじゃん」

「いや、レベル上げとかすっ飛ばして、途中のイベントとかEDが見れると…」

「見てどーすんの。それやるくらいなら改造ツールとか、それこそつべで事足りちゃうじゃん。ゲームやる意味なくね?」

「その通りなんだけど…そういう考えの人は結構いる、って話で、俺がそうしたいと思ってるわけじゃなくてね…?」

 

 そんな友達ですが、積みゲー常習犯です。

いまだに。

 白露型の二番艦が海外艦をdisる二次創作を見かけない。

 ボクっ娘としての存在意義に危機感を覚えてもおかしくないと思うんだけどなぁ。

 

 ある意味、リーベきゅ…ちゃんの方が正統派のボクっ子ではないかと見ているわけですよ。ベリーショートだし。声ハスキーだし。ショタっ子の気配すら感じます(こんなに可愛い子が女の子のはずが以下略)。

 それに比べると時雨は女の子要素が強く、「なんちゃってボクっ子」とか言われても不思議じゃない。ボクっ子は一人称だけの問題じゃないんだ! 名は体を表す、の言葉にもあるように、心技体、全てがボクっ子でなければならないんだ…かどうかはさておき、キャラ被りは否めないところです。

 

 そういうわけでー。

 

「あぁ、君が新入りの海外艦かい?」

「そうだよ。

僕の名前はレーベレヒト・マース。レーベでいいよ」

「ボクは、時雨。

…」

 

 

 

 …ダメだ。

 延々レーベをいびる時雨トークの妄想を試みましたが、イマイチピンとこない。いびる台詞はあるけど、どうもキャラに合わないというか。

 いい子が過ぎるんだなぁ…もっと黒い部分を出していかないとキャラ負けしてしまうぞ、このままでは(何の勝負だ)

 

 

 というか、ガチでもがみんの存在を忘れてた(^_^;

ガンダムビルドファイターズ感想(ツッコミ編)

 ガンプラ作って彼女が出来るなんて聞いたことねぇよ!!

 

 というわけで、ガンダムビルドファイターズの感想、今回はツッコミ編です。

 とは言うものの、ツッコミというよりは作品に対する要望とか、我侭が主な話題になっておりますのでご了承下さい。

 

 「プラフスキー粒子がー」ってのは「ミノフスキー粒子がー」と同じで論じる意味がないので(そういうもんだから)無視しますw

 

 で。まず、ガンダムバトルの勝利条件がよくわからない。

 恐らく元ネタになっているであろう「プラモ狂四郎」でもガンプラでのシミュレーションバトルが行われていますが、勝利条件が明確に定められていました。曰く、「コクピットの破壊」。つまり、自機のコクピットが破壊される前に敵機のコクピットを破壊した所で勝利となるわけです。

 てっきりガビファでもそうなのかと思ってましたが、どうもそうではないらしい。

 何せ、コクピットはおろか、機体の大半が破壊されたとしても、背後のブースターを戦闘機モードにして戦闘継続! 実はブースターが本体(コクピット)だったのさ!

 

 って、そりゃないだろ、と。

 

 それがまかり通るんだったら、皆ブースターはおろかライフルやファンネルがコクピットなのさ!なんて言い出しかねない。

 

 それからスタービルドストライクのディスチャージシステム。

 何でビームを吸収できるのか、ビルダーとしてどうやってその能力を機体に反映させたのか。

「そういう設定だから!」で実現できるのなら、そもそもガンプラである必要性がないじゃないか。

 その辺の説得力が全般的に欠けてたんですよねぇ。一言、解説台詞でもいいから何か触れてほしかったと思います。

 

 しかし、個人的に一番気に入らない…そう、このアニメで唯一ディスりたい点がありまして。

 それはほとんどの機体が地上戦をやらないという点。

 大気圏下での戦闘、という意味ではありません。地上戦。つまり、自分の足で立って戦火を交える、という形がないのです。

 

 なんせどの機体も飛ぶわ飛ぶわ。大気中移動用の翼や、それに類する飛行補助ユニットを持つ機体ならまだしも、変形機構を(あえて)オミットしてるウィングガンダム フェニーチェですら自由自在に空を駆け巡ります。重力の井戸の底なんてどこにもありません。

 いや、別にいいんですよ? 空中戦。高機動戦闘がかっこいいのもよく分かります。バーニアの光跡を引きながらガチンガチンぶつかり合うのはもはや定番とも言えるでしょう。

 

 しかしね。これは曲がりなりにもガンダムなんですよ。

 重力下ではガンダム系ですらジャンプで距離を稼ぐのがやっとなんです。変形しなきゃ空中移動はできないって話になってるんです。いかにプラモデルとはいえ、そこは踏襲していただきたい。

 もうねぇ…K9対ケンプファーアメイジングの戦い、熱かったんだけど(特にK9のギミックが悉くマニア心をくすぐります)…ケンプファーが地上すれすれを低空飛行してる、ってのがたった一つ、もうほんとに残念で残念で…。

 ガションガション歩いてこそのロボなんだよ! 高速機動戦闘はバルキリーにやらせるべきなんだよ!!(但し、宇宙戦は除く)

 

 そういう意味で、上述のジムスナイパーK9やギャンギャギャンは非常に好感持てるのです。彼らはちゃんと2本の足で歩いてる。

 

 …なんとなく、無駄にリアルというか設定重視に偏重してるだけのような気もしますが、単に重量感のあるバトルも見たかったな、と。そういう話です(苦笑

好きなナイトは?

 テラーナイト(但し、『運命の輪』じゃないやつ)の義実です、こんばんわ。

 

 テラーナイトは凄いんです。ナイトのくせにアライメントがカオス。つまり法や規律に従わない騎士なのです。もうこの時点でそんじょそこらの自由騎士とはわけが違う。

 

 そしてさらに強い。何せ周囲3マスの敵を弱体化させますから。

 これまで自分の手にかけた被害者達の怨念が常にまとわりついているのです。暗い怨嗟の声は聞く者全ての精神を蝕み、足をすくませます。

 そして、身動き取れなくなった者達の首を刎ね、彼はまた新たな怨念を身に纏う。強くなればなるほど、彼の周囲は瘴気に歪み、近寄るものはいなくなる。それがテラーナイト。

 並みの人間にはとても耐えられない強固な意志の持ち主だけが就けるクラス、それがテラーナイトなのです。

 

 既存の作品で言えば、ベルセルクのガッツなんてまさにこれでしょう(彼はそもそもの戦闘力が異常ですけれども)。

 個人的には単に殺戮の結果、被害者の恨みを買うよりも、大儀のためにその手を汚し、望まない怨みを背負う事になってしまう…方が趣深いと思います。

 そういう意味ではるろ剣の剣心も同じと言えましょう(あっちはソードマスターだけど)。

 

「勝つため・生き延びるためなら、殺した奴らだって武器にするさ」

なんて嘯きながら、罪の意識に苛まれ、いつか償える日を待っている…そんなナイトがかっこいいと思うのですよ。

 

 

 

 禍々しい鉄仮面・フルプレートアーマー脱いだら美少女、ってのも鉄板でいいよね!<ダメだこいつ

歳を…とったなぁ。

 いい歳して「映画ドラえもん 新・のび太の大魔境」観てきました。

 

 封切りから1ヶ月が過ぎ、そろそろ客の入りも少なくなったろう…と思いつつ足を運んだら、映画館には長蛇の列。うわいったい何事かと。お父さんお母さん、お子さん連れでご苦労様です。っていうか、まだドラえもん観てなかったんですか?

 …と思ってましたが、どうやら「名探偵コナン」の方だったようで…まぁそうだよね。

 これで小さなお友達の中におっさんが一人、なんていう肩身の狭さを感じずにすむ、と安堵しつつも、ドラえもんの人気なくなってきてるのかな、と寂しさを覚え…。

 

 …てたけど、割と客入ってました。

 

 50人くらいの小劇場でしたけれども、まだまだ皆ドラえもんを好きでいてくれるんだなぁとホッコリしてみたり。

 騒ぎまわるお子様がいるわけでもなし、ちょうど良いザワザワ感の中で証明が落ちていきました―

 

 

 

 しずかちゃんのスカートの鉄壁っぷりに苦笑いw

 そういうもんだと分かっちゃいるけど、タケコプターによる空中機動にはハラハラさせられっぱなしです(大人って…。

 ていうか、地味にしずかちゃんの仕草やら表情が可愛くってちょっと萌えます。

 媚び媚びってわけじゃなく、自然な感じです。

 

 

 えーと。

 ぶっちゃけた話、ドラえもんの新劇場版にはかなり厳しめに評価をしています。何せ元に名作(ばかりではないが)の大長編があるわけですから、どうしてもそれと比較してしまうのは仕方がない。そして往々にしてオリジナルを越える事は出来ず、ガッカリする事が多いのが実情。

 で、今回もそこまで期待はせず、かと言って原作を愛する者として温い目観る事もしない、というスタンスで観てたわけですが…。

 

 

 かなり面白かった。

 

 どうも今回はアニメオリジナルの改変・追加を抑えているようで、原作準拠の脚本になっています(なのでコピー紙じゃなくてわら半紙)。

 そのため、妙に誇張されたキャラクターのドラマや逆にないがしろにされるキャラもおらず、全員に見せ場がある安心できる構成になってました。

 逆に言えば、原作の脚本の出来が全てということになるわけですが…今更ながらによく出来た話だな、と感心した次第。

 

 そもそもドラえもんという世界でハラハラドキドキの大冒険をする、というのは難しいのです。何せ万能の存在であるドラえもんがいるのですから、ほとんどの危険は危険ではないのです。何もしなければジャイアン探検隊はジャングルの奥地にあっさり辿り着いてTHE END。全く話になりません。

 なので、毎回毎回藤子先生はあの手この手でひみつ道具に制限をかけてくるわけですが、実にスムーズな展開でひみつ道具を封印する事に成功しています。それでいて、全てに道具・設定を後で生かすために違和感なく説明もしている。

 さらに皆の行動の動機も巧みに描いており、特にジャイアンの葛藤にはやきもきさせられながらもスリルを演出し、かつペコやのび太達との友情をより強く演出しています。

 

 細かい所を突けば、いくらかツッコミどころはあるのですけれど(何故ペコは日本まできたのか、ペコがのび太達を選んだ理由はなんなのか、など)、逆にその辺はペコの立場からの妄想などが捗っていいんじゃないかと思います(個人的にはあれこれ考えてますが)。

 

 絵に関しても十分によく動き、またスクリーンの幅を生かした見せ方も多く、非常に良い感じです。コミカルなキャラクターの動きも可愛くていい。

 

 私は話の筋をほとんど知ってる(ほとんど忘れてましたが、観てるとだんだん思い出してきて)のですが、それでも引き込まれてしまうくらい、見せ方がしっかりしていたと思います。

 隣に座ってた小学生の男の子が「うわっ、早く逃げなきゃ!」と思わず言ってるのが聞こえ、あぁ楽しんでくれてるんだなぁ、と嬉しくなったりもして。

 

 

 しかし…この歳になって見返してみれば、結構無茶やってるよなぁと大人気なく思ってみたりもしてw

 探検の準備はいいか、と問われて、何ら装備してない普段着(明らかにひみつ道具頼り)、とかw

 幾らなんでもあんなに猛獣に襲われたら、そりゃぁジャイアンかわいそうだろう、とかw

 例えひみつ道具を信用してたとしても、ずぶの素人に達人の相手をしろとか無茶振りにもほどがある…とかw

 

 あ、そうそう。サベール隊長がかなりかっこよかったです。凄腕のライバルとしての存在感がビシビシ発揮されてました。また声が良くてねぇ…ってエンドロール観てたら小栗旬だったりして。…やるなぁ、小栗旬

 のび太の見せ場だけど、あれはペコに真剣勝負させてあげたかったような気もします。

 生きてればいいけどなぁ。

 

 あと、COWCOWも良い味出してました。

 

 とにかく全般的に楽しめました。正直予想外。

 …一つにはあぁいう一生懸命な少年時代、ってのに切なさを感じる歳になっちゃった、ってのもあるんでしょうけどね。

 いい歳した大人にこそ見てほしい1作になってたかと。

 

 来年の劇場版がちょっとなんだか分からないんですが…この出来なら期待しましょう。

 

 

 

 でも、正直…予告でやってた3Dドラえもんが気になって仕方ないw

 あかんのやって。あのエピソードはホント泣いちゃうんだって…。